地域の優しさに触れて湯前町へ
竹崎 俊也さん 千葉県富里市から移住
観光振興を担当する地域おこし協力隊
どこの自治体から移住をされたのですか?
千葉県富里市
湯前町への移住を決められたきっかけは何ですか?
私は同じ球磨郡の相良村出身です。母が湯前町出身ということもあり、小さい頃から湯前町に遊びによく来ておりその時に地域の方の優しさに触れたことで私も湯前に暮らしてみたいと思い移住しました。
移住してこられてから、湯前町ではどのような事をされているのでしょうか?
私が湯前町でやっている事は、仕事でもある湯前町の地域おこし協力隊です。業務内容は観光促進や魅力の発信、PRをメインとしています。SNSを活用したりイベントを開催したりする事により活性に繋がっていくと思います。
観光のお仕事に携わったきっかけは何ですか?
前に住んでいた富里市の隣、成田市で行われていた祇園祭り。人吉で行われている花まつりなどが好きで、イベントや祭りをここ湯前町でも開きたいと思ったのがきっかけです。
移住されての感想は?
私が初めて一人暮らしをした富里市では、地区のコミュニティがありませんでした。ですが、湯前町は、青年団などの若者が中心のコミュニティなどがあり地域のつながりを強く感じます。仕事も楽しく、休みの日などは剣道の指導やビーチバレー、青年団の活動があり充実した毎日を過ごしています。
また、仕事が夕方に終わるので体を動かす事が好きなことからB&Gに行く事が多く簡易的なトレーニングルームがあることもあって、週に4日ぐらい行っています。ダンベルやランニングマシン、エアロバイク等があり、敷居が高くなく気軽に使用でき、無料なのでおススメです!
近くに温泉がありトレーニングした後に入る温泉はとても気持ちよく最高です(笑)
湯前町の魅力を教えてください。
湯前町の魅力は、自然と歴史にあふれているところです。
湯前町は田園地帯であり、「田園シンフォニー」という電車が走っているほどです。そういったこともあり季節ごとの美味しい食べ物がたくさんあります。また、人吉球磨自体「日本で最も豊かな隠れ里」といわれる場所ですが、湯前町は特に県内最古の木造建築である浄心寺(城泉寺)を筆頭に歴史にあふれています。
どんな美味しい食べ物があるんですか?
冬から春にかけてはイチゴ、春から夏にかけては桃やビワ。夏にはぶどうやマスカット。秋には、お米などがありそれを使ったスイーツやたくさんの漬物があります。中でもマスカットが大好きなので今からの季節が楽しみです。
移住して苦労されたことはありますか?
交通の便と娯楽施設やお店の営業時間には苦労しています。
湯前への移住を検討されている方へのアドバイスをお願いします。
電車やバスの便数が少なく、車がないと不便です。また、コミュニティへの参加は最初抵抗があるとおもいますが、交流を深めることで自分でも気付かなかった自分に出会えるかもしれません。